フィルムは記録する

伊勢まゐり

伊勢神宮とその周辺の名所を紹介する。メインタイトルに表示される「日本倶樂部敎育映画製作部」のうち「日本倶楽部」は1897年に公爵近衛篤麿、子爵岡部長職、衆議院議員鳩山和夫らにより設立が唱えられ、翌1898年に正式設立した政官財界の名士たちによる社交クラブと考えられるが、同組織の「教育映画製作部」についての詳細は不明である。夫婦岩に始まり、猿田彦神社、宇治橋、五十鈴川、内宮などを次々に見せてゆく構成だが、いくつかのカットでは写真を再撮影しているとみられる。元素材の最後は大阪梅田の駅舎前から数台の自動車が走り去る場面で終わる。後半の欠落した不完全版のため伊勢から大阪に移る理由は不明で、別作品がつながれた可能性も考えられよう。

作品詳細

作品番号
ST000272
映画題名
伊勢まゐり
映画題名ヨミ
イセマイリ
製作年月日
不詳
時間(分)
4
サウンド
サイレント
カラーの種類
白黒
製作会社
日本倶樂部敎育映画製作部
フィルム映写速度
18
備考
元素材は、アメリカ議会図書館より返還された35㎜可燃性ポジフィルムを不燃化した35㎜デュープネガ。
参考文献
『日本倶楽部百年史』(日本倶楽部、1999年)222-223頁
「大阪駅の歴史」(大阪ステーションシティ)https://osakastationcity.com/10th/history/