フィルムは記録する

歩兵ノ攻擊戰鬪

歩兵部隊の攻撃の態様を示した教練用映画と考えられる。歩兵隊のほかに機関銃隊、砲兵隊、戦車隊も投入し、敵側陣地への接近(接敵行動)から突入と奪取へと展開する大掛かりな作戦行動を描く。元素材は2巻目とエンドの欠落した不完全版である。

作品詳細

作品番号
ST000254
映画題名
歩兵ノ攻擊戰鬪
映画題名ヨミ
ホヘイノコウゲキセントウ
製作年月日
1920-1925
時間(分)
24
サウンド
サイレント
カラーの種類
白黒
製作会社
陸軍敎育總監部、陸軍陸地測量部
検閲番号等
1925年11月10日
4491、日、實、敎、歩兵攻擊戰鬪、3巻、694m、陸軍敎育總監部(製作者)、栃木縣(申請者)、新免
元素材には検閲番号の穿孔跡があり、以下の検閲時報の記録と合致する。
1942年11月20日
30156、日 實 宣 軍、無、歩兵攻擊戰鬪、3巻、711m、陸軍省(製作者)、東京科學博物館(申請者)、免再
フィルム映写速度
16
備考
元素材は、アメリカ議会図書館より返還された35㎜可燃性ポジフィルムを不燃化した35㎜デュープネガ。
検閲時報の記載(D30156)と比べると、元素材である上述のフィルムの尺長は443.213mで約268m短い。
製作年について、検閲記録から1925年以前と考えられること、また本サイトの他の配信作品から陸軍教育総監部および陸地測量部による映画製作を1920年以降と推定し、ここでは「1920-1925」とした。
参考文献
「中央官公廰團體文化映畫利用狀況 在庫目錄 10陸軍省敎育總監部 敎練演習」(市川彩、石巻良夫、下石五郎[責任編集]『國際映畫年鑑 昭和九年版』國際映畫通信社、1934年)362頁(国立国会図書館デジタルコレクション)https://dl.ndl.go.jp/pid/1075886/1/251