フィルムは記録する

第九回極東選手權競技大會 出場選手御招待 新宿御苑

1930年5月24日から31日まで開催された第9回極東選手権競技大会において大会総裁を務めた秩父宮雍仁親王が、最終日に新宿御苑に各国選手を招待したお茶の会の模様を伝える。終わり近くには当時の田中隆三文部大臣が上野精養軒で催した招待会の会場前の様子も収められている。参考文献(『スポーツで読むアジア』206頁)によれば、極東選手権競技大会は1913年にフィリピンのマニラで東洋オリンピック大会として始まり、1934年に日本が提出した満洲国の参加問題が原因となって第10回大会の終了とともに大会自体が解消したという。

作品詳細

作品番号
ST000257
映画題名
第九回極東選手權競技大會 出場選手御招待 新宿御苑
映画題名ヨミ
ダイキュウカイキョクトウセンシュケンキョウギタイカイシュツジョウセンシュゴショウタイシンジュクギョエン
製作年月日
1930
時間(分)
12
サウンド
サイレント
カラーの種類
白黒
製作会社
文部省
配給会社
文部省
配給年月日
1930.7.[頒布]
検閲番号等
1930年8月15日
E10517、日、實、時事、極東選手權競技大會 總裁宮殿下御招待、1巻、276m、文部省(製作者、申請者とも)、免
フィルム映写速度
20
備考
元素材は、1971年度に文部省より管理換された35㎜不燃性マスターポジフィルム。
検閲時報の記載と比べると、元素材である上述のフィルムの尺長は275.259mでほぼ同じである。
参考文献
『極東體育協會 第九囘極東選手權競技大會 番組 東京 昭和五年五月』[極東體育協會]、[1930年](国立国会図書館デジタルコレクション)https://dl.ndl.go.jp/pid/1120796
「活動寫眞「フイルム」頒布」(『官報』第一〇六〇號、1930年7月12日)331頁(国立国会図書館デジタルコレクション)https://dl.ndl.go.jp/pid/2957527/1/10
文部省社會敎育局編『文部省敎育映畫時報 4 昭和六年二月』(1931年)59頁(国立国会図書館デジタルコレクション)https://dl.ndl.go.jp/pid/1148960/1/32
伊達由美「極東選手権競技大会の世界 ―アジア主義的スポーツ観の理想と現実―」(平井肇[編]『スポーツで読むアジア』世界思想社、2000年)205-224頁